胴人形

胴人形
どうにんぎょう【胴人形】
(1)血管や内臓の様子がわかるように作った, 張子の人形。 江戸時代, 薬屋が看板がわりに店頭に置いた。

「売薬見世の~/黄表紙・造化夢」

(2)歌舞伎の小道具の一。 等身大の人形で, 役者のかわりに用いて, 投げたりする。 投げ人形。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”